生化学検査
生化学検査部門では患者様から採取した検体(血液、尿、髄液など)を測定します。
肝機能・腎機能・心機能・内分泌代謝等に関わるタンパク質、脂質、酵素、電解質などの項目を自動分析機で測定し、疾患の診断や治療、経過観察などに貢献しています。
【肝機能検査項目】
総ビリルビン
直接ビリルビン |
赤血球に含まれるヘモグロビンの分解産物です。
総ビリルビン・直接ビリルビンは肝疾患の鑑別、黄疸の鑑別などに重要な検査です。 |
---|---|
AST | 肝細胞障害で上昇します。骨格筋・心筋・赤血球などの破壊がある場合にも上昇します。 |
ALT | 肝細胞障害で上昇します。ASTとと比べて肝臓の障害だけをより反映する項目です。 |
LD | 肝臓をはじめ、多くの組織に存在します。貧血・炎症・腫瘍などの場合に上昇します。 |
ALP | 肝臓をはじめ、多くの組織に存在します。貧血・炎症・腫瘍などの場合に上昇します。小児では成人に比べて高値となります。 |
γ-GT | 肝・胆道系の障害の指標となる検査です。胆汁うっ滞・アルコール性肝障害・薬剤性肝障害などの場合に上昇します。 |
【腎機能検査項目】
尿素窒素 | 血液中に含まれる尿素量を表し、腎機能の指標となります。 |
---|---|
尿酸 | 尿酸は腎臓から排出される核酸(DNA)の最終代謝産物です。 |
クレアチニン | 正常では尿中に排泄されますが、腎機能の低下とともに血中の値が上昇します。食事などの影響を受けない腎機能の優れた指標です。 |
【脂質検査項目】
総コレステロール | 高コレステロール血症の検査に用いられます。 |
---|---|
中性脂肪 | 動脈硬化の危険因子です。食後の採血では高値となります。 |
HDLコレステロール | 一般に善玉コレステロールと呼ばれます。低値は動脈硬化の危険因子となります。 |
LDLコレステロール | 一般に悪玉コレステロールと呼ばれます。高値は動脈硬化の危険因子となります。 |