富士市・静岡市・富士宮市 公立 共立蒲原総合病院組合Kanbara Public Hospital’s Association

共立蒲原総合病院

教育体系

人材育成の3つの柱

求める人材像

1.地域住民から信頼される人

 ・根拠に基づいた的確な看護が実践できる

 ・心あたたかな看護を実践できる

 ・人権を尊重した関わりができる

 

2.自己研鑽する人

 ・自らの目標に向かい努力する

 ・チャレンジ精神を持つ

教育体系

 
 

ラダーレベルの定義

各レベルの到達目標を目指した研修計画が立案され実施されています。

勤務時間内において教育研修の受講が優先、保障されています。

当院すべての看護師は、レベルⅤを目指します。


レベルⅤ認定者(V-2)は、個々のキャリアデザインをふまえて自己の目指す領域の選択、つまり「SFNP」・「スペシャリスト」・「マネジメント」を選択し、研修終了後は、それぞれの課題に沿った看護実践をしていきます。

新人看護職員研修

当院は固定チームナーシング方式を基本にチーム支援型を導入し、新人看護職員研修ガイドラインに沿って、新人看護職員が到達目標を達成でき、職場にスムーズに適応できるように、年間を通して研修を企画しています。
集合研修として技術研修、注射研修を実施し、部署と連携をとりながら、新人看護職員を技術的にも精神的にも支援していきます。また、就職後1カ月間は1日の業務を実地指導者と振り返る時間を設け、その日の疑問をその日に解決し、次の日に繋げるようにしています。

※ チーム支援型:1個人に1担当者をつけず、チームに参画しながら新人を教育・支援する方法です。チーム内でそれぞれのメンバーが、役割分担された分野を責任をもって指導しています。

4月 新人オリエンテーション

看護師だけでなく病院に就職した職員と一緒に、病院の理念や組織、福利厚生等のオリエンテーションを受けます。認定看護師による救急蘇生や感染管理のオリエンテーションもあります。

5月 リフレッシュ研修

就職して1カ月が過ぎ、学生時代とは違う生活で戸惑うことも多かったと思います。1日職場を離れ、自然と親しみながら、看護師以外の多職種の同期とも交流を図りながら、心身ともにリフレッシュする研修です。

6月 楽しくやろう!研修  

9月 人にわかるようにしよう!研修  

1月 人の役に立つようになろう研修

就職してから3か月後、6か月後、10か月後に実施します。

 

到達目標チェックリストをもとに看護技術の到達状況等を新人看護職員研修委員とともに振り返り、今後の課題等を確認し合います。

 

また、臨床現場で経験すると思われる場面を模擬的に再現し、そこで実際に経験したことを皆で振り返ることで、学ぶ姿勢や実践力を高めていこうとするシミュ レーション研修も行っています。最初は戸惑いや恥ずかしさもあるようですが、お互いアドバイスし合う中で、団結力も生まれ、成長を確認できる場にもなって いるようです。

 
 

クリニカルラダー研修

臨床能力発達段階をレベルⅠ~Ⅴの5段階に設定し、年間を通して各レベルに必要な研修を企画し、看護師一人一人が、ステップアップできるように支援しています。研修によっては、院外の講師に来ていただいたり、院内のコメディカルの方々に協力を求めたり、看護部の委員会と協働したりしながら行っています。研修は基本的に勤務時間の中で行われます。

研修の中のグループワークは、職場を越えた看護師間の語らいの場であり、自分の看護観を表現する場にもなっています。

 

レベルⅥは、SFNP、マネージメント、スペシャリストがあります。

 

SFNP とは、specialty field nursing practiceの頭文字をとっています。当院オリジナルの名称で、自己啓発による看護専門分野の研修修了後、その専門分野における半年間の実践活動を報 告し認定を受けます。現在、エンゼルケア、退院支援、NST、認知症看護の4つの分野があり、部署をこえ、オリジナルのバッジをユニフォームの襟に付け活躍中です。

 

マネージメントは看護部の組織の強化や活性化を図るための管理を学ぶレベルです。講義や演習が中心の研修を1年を通して行い、2年目は実践活動しそれを報告書にまとめ発表していきます。

 

スペシャリストは認定看護師のことです。日本看護協会認定看護師認定審査合格を目指す看護師を支援し、認定看護師教育課程合格者には受講のための休職が認め られます。また、認定看護師教育課程修了者は熟練した看護技術や知識を用いて水準の高い看護実践ができるように週1回の活動日が保障され、院内外の研修に講師として参加するなど活躍しています。

 

認定看護師についてはこちらから。

プレシャスナース研修

当院では4月に限らず年度途中で採用された経験のある看護師をプレシャスナースと呼び、職場適応への促進と支援のため、個々に応じた研修を実施し、研修が終了してから配属部署での勤務となります。プレシャスとは「貴重で」「大切な」「価値がある」等の意味があります。

職歴、年齢、性別、既婚未婚、勤務条件、再就職に対する思いや目指す目標など全てを 異にす るプレシャスナース一人一人が、当院を選んでくれたことに感謝、一緒に働くことができることに感謝しながら、今までの経験をいかしつつスムーズに職場に適 応できるように個別の研修を企画したり様々なサポートをしています。

 

長期間育児等で現場を離れていた看護師も、安心して職場復帰できるように支援していま す。対象者からは「自分のために丁寧に教えてもらえて、うれしい。」「がんばっていきたい。」などと言う声が聞かれています。

看護助手・介護職員研修

看護師の業務を補助する役割にある看護助手が、病院や看護部の方針を理解し、医療チームの一員として安全に業務を遂行するための知識・技術を学びます。1年間に6回(全職員研修含む)程度企画し、できるだけ大勢の方が参加できるように、原則的に勤務時間の中で実施しています。

日頃困っていることの解決の場であったり、年齢も職歴も経験年数も様々な看護助手の方々の交流の場にもなっています。

 

また、療養病棟に配置される介護職員は、全体の研修だけでなく職場ごとに患者さんの介護に必要な研修を行っています。今までの経験をふまえながら、不安なく職場に適応できるように支援しています。

 

各構成市ホームページ

ページトップ